セクハラ 訴えられたら
- コンプライアンス法務
企業においては、パワーハラスメント(パワハラ)、マタニティハラスメント(マタハラ)、セクシャルハラスメント(セクハラ)の3つが、特に対処するべきハラスメントです。これら3つのハラスメントについては、法改正により事業主が防止措置を講じることが義務化されました。義務付けられた内容の例としては、相談窓口の設置義務などが...
- パワハラやセクハラで訴えられたらどう対処する?
従業員からパワハラやセクハラの訴えがあった場合、会社として放置しておくと、損害賠償の対象となり得るため、すぐに対処をする必要があります。 会社としては①相談(ヒヤリング)②調査③当事者双方の言い分が異なる場合の判断方法④対処 という手順で対応することをおすすめします。 ■相談(ヒヤリング)まずは事実関係を詳細に確...
基礎知識Basic knowledge
-
国際法務
「自社の製品を海外で販売することを計画しているが、輸出管理に関してどういった点に注意すればよいだろうか。」「海 […]
-
遺留分侵害額請求の時...
遺留分とは、民法で定められた法定相続人(配偶者・子・直系尊属)が最低限確保できる遺産の割合のことをいいます(民 […]
-
相続財産調査を自分で...
被相続人が死亡した場合、その時点で同人に帰属している一切の権利義務が相続人に包括的に承継されます。大切な家族が […]
-
相続放棄のデメリット...
相続放棄とは、故人の財産や負債を含めた全ての相続権を放棄することを指します。 相続放棄をすることで、 […]
-
賃貸物件における原状...
賃貸物件を退去する際には、入居者は「原状回復」をしなければいけません。原状回復の内容は賃貸物件によって違い、修 […]
-
過払い金返還請求
■過払い金請求とは過払い金とは、借金を返済する際、法律で定める上限を超えた金利に基づいて貸金業者に支払ったお金 […]
よく検索されるキーワードKeyword
弁護士紹介Lawyer

米重 浩史Hiroshi Yoneshige
私は16年間、上場企業の法務部・経営管理部に勤務しており、様々な法律問題と契約業務に携わっていました。
会社員時代の企業側の視点・感覚なども活かしながら、ご相談者様の立場に立ち、早期解決を目指してアドバイスいたします。
少しでも不安なことがありましたら、遠慮なくご相談ください。
所属団体
- 東京弁護士会
経歴
- 2001年 東京大学法学部卒業
- 2001年 上場会社勤務(2017年まで)
- 2017年 司法試験合格(司法試験予備試験経由)
- 2018年 弁護士登録
- 同年 「米重法律事務所」開所
事務所概要Office Overview
名称 | 米重法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒162-0064 東京都新宿区市谷仲之町3-36ダイナシティ市谷仲之町102 |
TEL/FAX | TEL:03-6262-6935 |
代表者 | 米重 浩史(よねしげ ひろし) |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
