米重法律事務所 > 債務整理 > 自己破産すると連帯保証人にどんな影響を与える?対処法は?

自己破産すると連帯保証人にどんな影響を与える?対処法は?

借金が返せなくなって自己破産を考えた時、連帯保証人がいたら借金はどうなるのでしょうか。

連帯保証人にどのような迷惑をかけるのか気になりますね。

今回は、自己破産すると連帯保証人にどのような影響を与えるのか、またその対処法について詳しくご説明します。

連帯保証人とは

連帯保証人はお金を借りた人が返せなくなった時、代わりに返済することを約束した人のことです。

返済の請求をされた場合、連帯保証人はそれを拒否できません。

拒否できない理由として、連帯保証人は、お金を借りた人と同等の義務を負っているためです。

自己破産による連帯保証人への影響

お金を借りた人が自己破産をすると、その連帯保証人には、どのような影響が出るのでしょうか。

債権者から一括返済を請求される

お金を借りた人が自己破産をすれば、その人の借金はゼロになりますが、連帯保証人の返済義務は消滅しません。

請求先が連帯保証人に移り、一括払いで請求される可能性があります。

連帯保証人も自己破産する可能性がある

連帯保証人が一括で返せない場合、連帯保証人も自己破産しなければいけなくなる可能性があります。

交渉により分割払いが認められることもありますが、認められなかった場合、自己破産を選択せざるを得なくなります。

連帯保証人に影響を与えない対処法

自己破産すれば借金がゼロになりますが、連帯保証人には迷惑をかけることになります。

ここでは、連帯保証人に影響を与えない対処法をご紹介します。

自己破産以外の方法を検討する

連帯保証人への影響を最小限にするために、任意整理をすることをお勧めします。

任意整理は、将来の利息のカットや、長期支払いの交渉で毎月の返済額を減らせます。

また、任意整理は返す借金を選べるため、連帯保証人が付いていない借金を整理すれば、その請求が連帯保証人に移ることはありません。

連帯保証人が付いている借金を任意整理した場合は請求を受けますが、分割払いに応じてもらえる可能性もあります。

住宅ローンの場合は個人再生する連帯保証人がついている債務が住宅ローンの場合、住宅資金特別条項を利用すると、保証人に影響を与えることはありません。

住宅資金特別条項は、住宅ローンだけは他の債務と別の扱いにして、個人再生手続きをした後もそのまま支払いを続けるというものです。

まとめ

今回は、自己破産すると連帯保証人にどのような影響を与えるのか、その対処法について解説しました。

自己破産をすると連帯保証人が、その借金を一括払いすることになるので、大きな影響を与えることになります。

弁護士であれば債務整理の適切な提案が可能ですので、借金で悩んでいる方はお気軽にご相談ください。

よく検索されるキーワードKeyword

弁護士紹介Lawyer

米重 浩史弁護士

米重 浩史Hiroshi Yoneshige

私は16年間、上場企業の法務部・経営管理部に勤務しており、様々な法律問題と契約業務に携わっていました。

会社員時代の企業側の視点・感覚なども活かしながら、ご相談者様の立場に立ち、早期解決を目指してアドバイスいたします。

少しでも不安なことがありましたら、遠慮なくご相談ください。

所属団体

  • 東京弁護士会

経歴

  • 2001年 東京大学法学部卒業
  • 2001年 上場会社勤務(2017年まで)
  • 2017年 司法試験合格(司法試験予備試験経由)
  • 2018年 弁護士登録
  • 同年   「米重法律事務所」開所

事務所概要Office Overview

名称 米重法律事務所
所在地 〒162-0064 東京都新宿区市谷仲之町3-36ダイナシティ市谷仲之町102
TEL/FAX TEL:03-6262-6935
代表者 米重 浩史(よねしげ ひろし)
対応時間 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能です)
定休日 土曜・日曜・祝日
米重法律事務所の写真