借地権
建物の所有を目的とする地上権が設定されたり、賃貸借契約に基づき土地を借りたりすることで、地上権者や賃借人は借地権を有することになります(借地借家法2条1号参照)。借地権はいわば、特に賃借契約における賃借人の立場に厚い保護を与える権利であるといえます。
借地借家法により、土地の賃借契約は借地契約として、借地権者に厚い保護が与えられます。まず借地権は30年と長い存続期間を有します(借地借家法3条本文)。ただし契約で30年より長い期間で定めた場合は、その期間借地権が存続します(同条但し書)。また、借地権設定者(賃貸人)は、借地権者に対して財産上の給付をする旨の申し出を行うなどして正当な事由があると認められるべき場合でない限り、借地権者の借地契約の更新を拒絶することができません(同法6条)。
借地権者と借地権設定者の間に借地権者にとって借地借家法に反し、不利になるような特約をした場合も、無効になります(同法9条)。
借地権が登記されていない場合には、借地権者が借地の上に建物を所有しているならば、登記なくして第三者にその借地権を主張することができます(借地借家法10条1項)。また、土地の賃貸料(地代)が①土地に対する租税その他の負担の増減、②土地の価格の上昇(低下)その他の経済事情の変動、③近隣の同種の土地の地代に比べて不相当となったとき、のいずれかの場合に地代の増減を当事者は請求することができます(同法11条1項)。
借地借家法上は、上述した普通借地権の他に、契約更新をしない、再築をしない、建物買取請求をしない特約を定めた一般定期借地権(借地借家法22条)、事業用建物所有者に限って設定できる事業用定期借地権(同法23条1項)、建物譲渡特約を付した借地権(同法24条1項)、そして一時使用目的の借地権(同法25条)があります。これらはその目的に応じて設定することができ、借地権の存続期間も異なります。一般定期借地権は50年以上、事業用定期借地権は10年以上50年未満、建物譲渡特約を付した借地権は30年以上、一時使用目的の借地権は必要最低限の期間借地権が存続することになります。
いずれにしても、賃貸借契約よりも厚い保護を借地権が与えています。
米重法律事務所は不動産トラブルについて、新宿区、目黒区、渋谷区、世田谷区などの東京を中心に、神奈川県、千葉県、埼玉県の方々についてもご相談を受けつけております。まずはお気軽にお問い合わせください。
基礎知識Basic knowledge
-
顧問弁護士
「顧問弁護士と弁護士の違いはどのような点にあるのだろうか。」「会社と顧問契約を結んでいる顧問弁護士に個人相談は […]
-
パワハラやセクハラで...
従業員からパワハラやセクハラの訴えがあった場合、会社として放置しておくと、損害賠償の対象となり得るため、すぐに […]
-
土地の相続放棄ができ...
相続が発生した際、相続したくない借金や不動産が存在する場合があります。このような場合、相続放棄という選択肢が考 […]
-
自己破産の弁護士費用...
自己破産をするためには、必要な書類を用意し、裁判所に申立をする必要があります。また、自己破産をする際には裁判費 […]
-
会社都合で従業員の労...
新型コロナウイルスの流行や、物価の上昇など、昨今の社会情勢のもとでは、会社の存続をはかるために、人員の削減をお […]
-
建物明け渡し・立ち退...
不動産の賃貸営業をしている方(大家さん)にとって、借主の家賃の滞納は大きな悩みの種の1つです。家賃が毎回遅れる […]
よく検索されるキーワードKeyword
弁護士紹介Lawyer
米重 浩史Hiroshi Yoneshige
私は16年間、上場企業の法務部・経営管理部に勤務しており、様々な法律問題と契約業務に携わっていました。
会社員時代の企業側の視点・感覚なども活かしながら、ご相談者様の立場に立ち、早期解決を目指してアドバイスいたします。
少しでも不安なことがありましたら、遠慮なくご相談ください。
所属団体
- 東京弁護士会
経歴
- 2001年 東京大学法学部卒業
- 2001年 上場会社勤務(2017年まで)
- 2017年 司法試験合格(司法試験予備試験経由)
- 2018年 弁護士登録
- 同年 「米重法律事務所」開所
事務所概要Office Overview
名称 | 米重法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒162-0064 東京都新宿区市谷仲之町3-36ダイナシティ市谷仲之町102 |
TEL/FAX | TEL:03-6262-6935 |
代表者 | 米重 浩史(よねしげ ひろし) |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |