欠陥住宅
新築の住宅に欠陥が見つかったり、建築トラブルがあることが判明した場合、一定の場合では法的な救済を得ることができます。
見つかった欠陥をそのまま放置するのではなく、建築業者や不動産業者に知らせることにより、より良い生活を送れるようになるでしょう。
具体的に欠陥や建築トラブルとは法律上どのようなものを指すのでしょうか。まずは不動産の売主は気づいていたが、不都合であるために買主に知らせなかった欠陥だったり社会通念上備わっているべき設備や基準を超えていないという欠陥は法律上欠陥として認められます。
この場合、不動産売買契約の契約不適合責任が問われることになります(民法562条以下参照)。
また、構造耐力上主要な部分または水漏れを防止する部分について建築業者が予期していないような隠れた欠陥も責任が認められることがあります。
この場合、建築業者が買主から不動産を引き渡したときから10年間、建築業者が瑕疵担保責任を負うことになっています(住宅の品質確保の促進等に関する法律94条1項)。不動産業者から新築住宅を購入した場合は、売主が買主に不動産を引き渡したときから10年間、構造耐力上主要な部分に関する瑕疵担保責任を追うことになっています(同法95条1項)。
契約不適合責任にせよ、瑕疵担保責任にせよ、欠陥住宅の買主は建築業者や不動産業者に対して、契約の追完請求、損害賠償請求、場合によっては契約の解除を請求することができます。追完請求とは具体的に、欠陥の補修を行うことです。損害賠償請求と聞くと仰々しいかもしれませんが、欠陥住宅の補償を意味します。
契約の解除とは、売買契約を元から無かったようにして購入代金を返してもらうことです。
米重法律事務所は不動産トラブルについて、新宿区、目黒区、渋谷区、世田谷区などの東京を中心に、神奈川県、千葉県、埼玉県の方々についてもご相談を受けつけております。まずはお気軽にお問い合わせください。
基礎知識Basic knowledge
-
代襲相続
代襲相続とは、本来相続人になるはずの人が死亡などの理由により相続できない場合に、その人の子が代わりに相続する制 […]
-
紛争対応法務
「過去に納品した商品の不具合について取引先とトラブルになっている。保証期間は過ぎているが対応するべきだろうか。 […]
-
組織法務
「コロナ禍における株主総会について、対応に苦慮している。どういった開催形式であれば法的に問題ないだろうか。」「 […]
-
会社都合で従業員の労...
新型コロナウイルスの流行や、物価の上昇など、昨今の社会情勢のもとでは、会社の存続をはかるために、人員の削減をお […]
-
土地の境界線
通常、隣家同士で土地の境界線をわざわざ決めることは珍しいと思われます。しかし、ふとしたときに隣人が自分の土地を […]
-
個人再生で失敗しない...
個人再生とは、債務の元本、利息、遅延損害金を減額して、3〜5年の期間をかけて分割返済をしていくという債務整理手 […]
よく検索されるキーワードKeyword
弁護士紹介Lawyer

米重 浩史Hiroshi Yoneshige
私は16年間、上場企業の法務部・経営管理部に勤務しており、様々な法律問題と契約業務に携わっていました。
会社員時代の企業側の視点・感覚なども活かしながら、ご相談者様の立場に立ち、早期解決を目指してアドバイスいたします。
少しでも不安なことがありましたら、遠慮なくご相談ください。
所属団体
- 東京弁護士会
経歴
- 2001年 東京大学法学部卒業
- 2001年 上場会社勤務(2017年まで)
- 2017年 司法試験合格(司法試験予備試験経由)
- 2018年 弁護士登録
- 同年 「米重法律事務所」開所
事務所概要Office Overview
名称 | 米重法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒162-0064 東京都新宿区市谷仲之町3-36ダイナシティ市谷仲之町102 |
TEL/FAX | TEL:03-6262-6935 |
代表者 | 米重 浩史(よねしげ ひろし) |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
